ページ

ラベル 映画雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画雑感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月29日火曜日

日本映画

最近日本映画は好調です。
なぜ好調か。製作サイドの努力をうんぬんする声が高いのですが、
実は単純な話です。
テレビの魅力が弱まっただけです。

実は1950年代、日本映画は世界最高水準でした。
小津の「東京物語」が1953年
溝口の「近松物語」が1954年
黒澤の「七人の侍」も1954年
巨人がそろいぶみしていました。

しかし1959年、皇太子様ご成婚の影響で、家庭に一気にテレビが普及しまして
その余波を受けて、日本映画は長期没落にはまりました。
ところが平成に入って以降、テレビの面白さが長期没落しています。
それで映画館に人が戻ってきたと。

あとレンタルDVDが100円というのは大きいですね。


2014年3月4日火曜日

映画「ゴットファーザー」の構造解析のついでにコルレオーネ一族の失敗をかえりみる


ボナセッラの娘は顔をぐちゃぐちゃにされた。ドンは報復をした。
→ドンの息子(ソニー)は全身をぐちゃぐちゃにされた。ボナセッラは修復した。


ドンはパン屋の娘の恋人がイタリアに帰るのをストップさせた
→ドンの息子はイタリアに逃げた


コニーの結婚式では神父がおらず、卑猥な歌が歌われていた
→アポローニャの結婚式では敬虔な儀式が行われた


コニーの結婚式では新婦は父と踊る
→アポローニャの結婚式では新婦は新郎と踊る


ドンのお願いを拒絶した映画プロデューサーは、馬の首を切られた
→ソロッツォのお願いを拒絶したドンは、ルカの首を絞められた


ドンは小さなバーの会議で麻薬取引を断った
→ドンは大きく豪華な会議室で麻薬取引を了承した


ドンは車の外で撃たれた。外にはオレンジ
→ポーリーは車の中で撃たれた。中にはお菓子


ドンはオレンジを買おうとして後ろから銃で撃たれて倒れる
→ドンはオレンジを口に含んで孫を驚かし、後ろから水鉄砲で撃たれて死ぬ
(鉄砲=水鉄砲)


マイケルは病院の玄関の階段の上で頑張った
→バルジーニは階段の上から転がり落ちた


カルロがだましてソニーは車ごとぐちゃぐちゃになって殺された
→マイケルがだましてカルロは車のフロントガラスを割りながら殺された




という感じで対句で組み立てている。
それで、そもそも問題が難しくなって、
ドンもソニーもカルロもテッシオも死ぬはめになったのは、
最初にルカが殺されたからである。
コルレオーネファミリーは、最大の戦闘力を喪失して、
一気に戦いが苦しくなった。

ではなんでルカが殺されたかというと、
対句表現的には、トム・ヘーゲンが
プロデューサーの馬の首を切ったからである。
馬の首を切ってベッドに入れたのがまずかったのである。

例えば馬の尻尾を切って布団の中に入れておく、
とかだったらよかったのに、
ルカも手をナイフで刺されるくらいで済んだのに、
だったらタッタリア、パルジーニとの抗争も有利有利にことを運べただろう、
という奇抜な答えになる。

(「ゴットファーザー」の原案とも言えるドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」では、
トムに該当する人物はスメルジャコフといって、西洋に訪問したことのある、去勢手術を受けたらしい人物である。
トムのみがアイルランド-ドイツ系の人物であるのと同じように、
一人だけ異質の人物として描かれており、実際スメルジャコフが悲劇を生産してしまう)

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村




映画(全般) ブログランキングへ

2014年1月11日土曜日

映画雑感・三大キリスト教映画

キリスト教映画
ミッション8ミニッツという映画を見た。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%9A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4-DVD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B005MH1KIC

大変優れていた。
私の中で、三大キリスト教映画を位置を占めている。

「ベン・ハー」
これはキリストが登場するが、顔は見せない。
それでも見終わった後クリスチャンになりたくなるほど、
良い映画だった。
(もののけ姫におけるハンセン氏病快癒の奇跡は、
明らかにベンハーの影響だろう)




「サクリファイス」
タルコフスキーの遺作。
終盤、キリスト教の三位一体教義を、
見事に表現している。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BD%8D%E4%B8%80%E4%BD%93


父と子と精霊の三位が、
交わりそうで交わらず、
しかし、世界が再生される。




三つ目がこの
「ミッション8ミニッツ」である。


主人公はイエスである。
イエスだから、父と連絡を取りたがる。
精霊(携帯メール)を使う。
理不尽な状況に置かれたとき、
人はだれしも諦める。
主人公も諦めかかる。
しかし、あるとき忽然として、
巨大な勇気を発揮する。


「たしかに無理な状況だ、
だがそれでも諦めるべきじゃない」


私はクリスチャンではないが、
イエスは好きである。
それは彼がこのような、
とほうもない勇気を持っているからである。


西洋文化とわれわれ日本人が言うとき、
ゴッホやベートーヴェンがまず連想される。
彼らのアグレッシブな創作態度の根底には、
おそらくイエスという人のキャラクターがある。
ブッダではどう転んでも、
絵の具を描きなぐったり、楽譜を書きなぐったりはしない。


この作品の監督、ダンカン・ジョーンズというひとで、
デビットボウイの息子さんだそうだ。
注目していきたい。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


2014年1月8日水曜日

映画雑感・仁義なき東京物語

深作欣二監督「仁義なき戦い」の特徴を列挙する。

1、舞台は広島県(呉市および広島市)
2、全て荒々しいことばの発音。一本調子。
3、下から見上げるようなアングル
4、山森親分、夫婦仲が大変良い
5、親と子(舎弟)の、家族の物語である



小津安二郎「尾道物語」の特徴を列挙する

1、舞台は広島県(尾道市)と東京
2、全てやたら上品なせりふ。一本調子。
3、下から見上げるようなアングル
4、周吉と妻、夫婦仲が大変良い
5、親と子(含む義理の娘)の、家族の物語である

したがって、仁義なきシリーズは、
東京物語を下敷きにした映画だと言える。

2014年1月7日火曜日

映画雑感・継承

宮崎駿は1993年、Youtubeにもアップされているが、
黒澤明と対談をおこなった。
黒澤の最後の映画「まあだだよ」は、
1993年の作品である。


そして、1997年に、「もののけ姫」が出来た。
黒澤映画を少々でも見た人は同意くださると思うが、
もののけは黒澤映画の後継である。


オカルトな表現になるが、
対談のときに、なにかが黒澤から宮崎に渡されたのだろう。


たとえば「もののけ姫」の以下のシーン






あるいは「千と千尋の神隠し」の以下のシーン








は黒澤の得意なアングルである。
(「乱」より)









「もののけ」と「千と千尋」は、
言うなれば、半分黒澤が作った。
次の「ハウル」「ポニョ」には、
黒澤の影響はない。







同様に久石の音楽も、
もののけで格段によくなった。
荒々しい打楽器あり、精緻なオーケストレーションあり。
言うなればもののけと千と千尋は、
半分黒澤映画の音楽である。
荒々しい早坂文雄と、
精密な武満徹、
かれらの影響を受けながら、必死でつくったのが、
この二本の音楽なのである。
だからすばらしい。
(武満以上にオーケストレーション上手い作曲家、歴史上何人居るだろうか?
その意味でここで久石は、地獄のような辛酸を舐めたはずである)
そして音楽も、次の「ハウル」と「ポニョ」には黒澤の影響は無い。





真似とか影響とか言うと悪く思われがちだが、
文化というものは全て真似である。
宮崎が2作影響を受けて作品をつくるほどそれほど、
黒澤は大きな存在であり、
宮崎は力量が高い、ということである。




疑う向きがあるなら、
ビデオカメラ持って、
黒澤なり宮崎なりの真似をしてみていただければ分かる。

2014年1月3日金曜日

映画雑感・サクリファイスと黒澤の「夢」

若い頃は映画ファンだった。
当時はDVDなんてものはなく、
ビデオテープで映画を見ていた。
見まくった挙句にたどり着いたのが、
タルコフスキーだった。

タルコフスキー最後の作品「サクリファイス」を見たのは、
学生時代、地方の映画館でだった。
(ノスタルジアも、サクリファイスも、地方の映画館で見れたのである。
のんきな時代である。
他の作品はビデオで見た)

サクリファイスはキリスト教映画だった。
マタイ受難曲が流れ、
父と子と精霊の三位一体教義を美しく映像化したシーンを見て、
私は十分に満足しきってしまった。

最後にタルコフスキーの言葉が出る。
短い言葉だが、すでに末期ガンであった彼の、
遺言のような、絶叫のような言葉であった。

「この映画を息子アンドリューシャに捧げる。
希望と確信を持って

アンドレ・タルコフスキー」

そして私は映画ファンをやめた。
すでに彼が死去していたことは知っていた。
彼はソ連の映画監督であった。
資本主義社会ではこんな監督が生存不可能であることは、
十分承知していた。
「このレベルの作品がもう出現しないなら、ほかに楽しいことを探したほうが早い」

しかし結局二十年の時を経て、
ふたたび映画ファンに戻れたようである。
日本のアニメ監督の仕事のおかげである。
(宮崎も、押井も、タルコフスキーの影響を強く受けている)


年末あるデザイナーさんとお話していて、
その人が好きな映画として挙げていたので、懐かしくなり、
正月に久しぶりに「惑星ソラリス」を見た。

ふと気がついた。
黒澤明の「夢」あれはほとんど、
タルコフスキーのパクリではないかしら。

タルコフスキーの死去は1986年
黒澤の「夢」は1990年の作品である。
黒澤のほうがずっと先輩である。
普通先輩が後輩をまるごとパクる、というのは考えにくい。
しかしたとえば「惑星ソラリス」の水草のシーン



「夢」の最終章「水車のある村」の最後のシーン




まったく同じではないか?
発見してかなり動揺してしまった。

これほどの著名な作家が後輩をマルパクリとは、恥を知らないか?
と興奮しても仕方が無いので、
冷静になって一覧表にしてみた。

「夢」は8章から成る。

1)「日照り雨」に相当するタルコフスキーのシーンは思い浮かばない
2)「桃畑」の鈴を持った少女は、青い服でソラリスに登場する
3)「雪あらし」凍った女性という意味ではソラリスの妻役と共通
4)「トンネル」ストーカーに出てくる意味深い犬に共通
5)「鴉」画家を描いている。「アンドレイ・ルブリョフ」に共通。
6)「赤富士」思い浮かばない
7)「鬼哭」思い浮かばない
8)「水車のある村」上記のように水草のシーンがソラリスに酷似

このように類似がたくさんあるのである。

だれが見ても、6と7は出来が悪い。
なんでこの話を入れたのか理解不能であった。

日照り雨は狐の嫁入りの話だから結婚式の話、
水車のある村は葬式の話だから、
映画全体としては人間の一生を描いたものだ。

じゃあなんで原発と核汚染の話が必要だったのか?

タルクフスキーの遺作「サクリファイス」は、
核戦争によって壊滅した世界を救済しようとする話である。
主人公は「日本の木」を子供と育てており、
最後は着物を着て、尺八音楽を流しながら家に火をつける。

そういえばタルコフスキーは、チェルノブイリ事故のついてもコメントしていた。
「チェルノブイリという言葉は、ヨハネの黙示録にある苦よもぎ、という意味だ」
チェルノブイリ事後は1986年4月
彼の死去は同年12月である。


というわけで、私の組み立てた仮説は以下である。

1)黒澤はタルコフスキーの友人だったから彼の死を悼んだ。
2)のみならず、彼の映画、「サクリファイス」のメッセージを、強く受け止めた。
3)おりしもチェルノブイリの事故があった。
4)コッポラ、ルーカス、スピルバーグ、スコセッシによびかけて、
タルコフスキーの追悼映画を作った。それが「夢」であった。
全編タルコフスキーへのオマージュに満ちている。
しかしそのことは黒澤は口にはしなかった。

「夢」はパクリではなく、オマージュだった、
そう考えれば、赤富士、鬼哭の内容も納得できる。
この仮説が正しいとすれば、
黒澤も、コッポラも、ルーカスも、スピルバーグも、スコセッシも、
立派なもんだ。

今こういう人材が居れば、
反日映画をアンジェリーナジョリーが作るってこともなかったんだろうな。
ハリウッドの主要な人材全部黒澤ファンだから、結果的に親日になっていた。
黒澤一人のおかげで日本は凄く助かっていたのだな。

それにしても黒澤の晩年、日本の映画村から総スカンをくらっていたが、
あれはなんだったのだろう。もったいないことをしたもんだ。