ページ

2018年7月9日月曜日

選手の話

日本=ベルギー戦後の選手の話で気がついた。
最後無理してコーナーキックで攻めていたのは、
「延長になったら日本が不利」と思っていたようである。

確かに延長は選手の動きが鈍る、粗放的になる。
そしてロングシュート合戦になったりしたら、
キーパーの力量が違いすぎる。
だから不利というのはあるかもしれない。

しかし、
1、ルカクの体形を見よ。延長戦では縦に転がる以外、移動方法がなくなるのは明白である
2、香川、乾、本田がいる限りチャンスは十分作れる。

ということから見て、若干日本有利だったはずである。
ここに見られるのは、

1、みやみに味方を恐れる
2、敵もむやみに恐れる
3、危機的状況では判断力を失う
という日本の伝統的な思考回路である。

1、むやみに味方を恐れる、の部分はそれなりに正しい。しかし敵はそれほど怖くなかった。日本人は(一之瀬俊哉が明らかにしているとおり)移動能力は高いのである。消耗してもなお高い。

もしかして「川島が怖いから」と言えないから「敵が強かったから」と選手が言い換えている可能性も、ある気もしてきた。このあたり、タブーなく議論すべきである。「キーパーを叩くとキーパーをやる子供がいなくなる」というのは、議論として論外。血も涙もない冷静な分析をしないなら、そもそもサッカー(にかぎらずなんでも)するべきでない。

2018年7月3日火曜日

敗北

残念です。総括します。

1、やはり日本は柔軟な判断が苦手。パニックになりやすい。落ち着いて延長戦に入れれば勝機があった。克服方法は簡単。柔軟な判断が苦手、ということを認識するだけでよい

2、選手や監督が思っているよりも強い。しかし自分で自分の強さを十分把握していない。だから強さを管理できない。サッカー界に、こういう強さを表現する言葉が十分にはないのだろうと思う。しかし解説が充実してきているので、言葉も充実してゆくだろう。前途は明るい。

3、最大の強みは、選手同士が話し合って連携を構築できること。後半開始前の香川の熱弁が2得点を生んだ。自律的に発展できる集団。しかし実は管理は普通の国よりも難しい。川島にたいする不審、絶望が、あせるプレーにつながり、負けに繋がった。

2018年7月2日月曜日

ベルギー戦と気温

本日ベルギー戦があります。勝敗は気温が決定します。

ポーランド戦なぜ調子が悪かったか。それは気温が高すぎたせいです。気温が高いと日本有利、というのは嘘です。気温が高いほど、走ることができなくなりますから、体格があるほうが有利になります。走らない電柱競争では、高い電柱が有利です。

さて本日の試合、
30度以上ならベルギー有利。たとえば30度以上の気温で、ルカクのように190センチ以上90キロ以上の人物に近寄りたいと思いますか?暑苦しいです。誰だっていやです。だからルカクがフリーになります。ゴールを決められます。

255度から30度までなら互角です。気温が下がるほど日本有利になります。

25度以下ならはっきり日本有利です。黒海の近くで、比較的湿度が高いようですが、日本人は湿度には割と強いので大丈夫です。


そしてベルギーを破ると、以降の戦いは楽です。涼しい会場ばっかりです。ブラジルを破り、フランスを破り、イングランドを破り、初優勝です。

本日気温は高めですが、私は別に頭をやちゃっていません。正気で冷静に予想できています、たぶん。