ページ

ラベル 民話昔話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 民話昔話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月26日木曜日

アメリカ考5

アメリカ考4で述べたような、研究者の「文学作品の読めていなさ」というのは、能力に起因するものでもなく、才能に起因するものでもなく、態度に起因するものでもなく、ひとえに「読むという世界を知らない」ことに起因する。読むという世界を先輩研究者が知らなかったから、読めないだけで、知りさえすればだれでも読めるようになる。ただし、おそらく平均的研究者が想像しているより、10倍以上の労力を、その作品の読み込みに費やさなければならない。これは、論文書く労力の10倍ではない。論文書くほうが下調べ大変なはずである。前述の研究者も、驚異的な読書量だった。フィッツジェラルド周辺のことは全部知っている感じである。でも肝心要の本文を、十分読み込んでいない。本文を読み込むことが重要だと、思えていない。本文解明に労力をかけようとしていない。よって読めない。

読み解き作業、本ページでも、Naverでもさんざんやっているが、どうも一般に広まらない、それは、文学や映画好きな人が、自分以上に読み解いているものを見た場合、たいてい腹を立てるからである。文学、映画好きな、感度の高い人が多い。そして自分よりしっかり読み込んだ結果を見ると、自分の感度に自信が持てなくなって、傷ついて、腹を立てる。
しかし、読み解きに感度は実は必要ないのである。あるのは単純に、章立て表と登場人物一覧表の作成、それを何度も検討することであって、芸術を作るのではなく、芸術を分析するのが目的である以上、砂を噛むような味気ない作業を続ければ、だれでも可能である。もちろん、感度が高く、地頭がよければ言うことはない。私の感度と地頭なぞしれたものだから、文学や映画が本当に好きで、十分な地頭持っているひとは、ぜひ挑戦いただきたいと思っている。挑戦したtころで、あんまり自分の人生にも、人々の生活にも枠にたたないのだが。


それでもアメリカ映画や文学を少々読みといてわかったことは、少なからずある。日本と同じく、アメリカにも「読み解く」世界を知っているひとは少数しかいない。フィッツジェラルド、コッポラ、タランティーノは十分読み解ける人である。コッポラ、タランティーノはイタリア系である。イタリアの文化力というのも、アメリカの多きな力であるようである。というより、コッポラがアメリカ人という気がだんだんしなくなる。イタリア系アメリカ人ということになっているが、実態はアメリカ系イタリア人ではないだろうか?もちろん国籍はアメリカなのだが。

優秀な人々はアメリカに集まる。集まった優秀な人々がアメリカを動かす。つまりアメリカを動かしているのは、(アメリカが没落しないかぎり)アメリカの土着の文化では永遠にない。優秀すぎてアメリカのエスニシティを獲得するひまもなく、自分の民族的特長を最大限生かしてアメリカを動かし続ける。

2014年10月10日金曜日

こぶとり爺さん

内田樹が、
「こぶとり爺さん」の話は
「不条理な話」だと解説している本を読んだ。
私の見解では、不適切な解説である。


Wikiの解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%98%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%93
も不適切に思われる。


この話は
「異人交易はタイムラグが発生する、
しかし最終的にはスクエアになる」
という内容である。


だいたい、日本の昔話に鬼やら動物やら山姥やらが出てきたら、
異人交易のネタである確率が高いと思って間違いない。


いわゆる「読む」「深読みする」と呼ばれているいう行為は、
マニュアルもなければ問題集もなく、
実を言うと完全な正解も無い。
それでもより確からしい答えを探らなければならないのだが、
完全な正解がないゆえに、
ばかばかしくなって途中で止める人が多いようである。
気持ちは分かる。
私もほぼ毎日ばかばかしくなる。
しかし私には他に能が無いので、仕方なくやっている。