貨幣論といえば岩井克人である。
氏の「ヴェニスの商人の資本論」は、古い本だが大変優れている。
その後の著作、考え方には納得いかなかったが、ヴェニスは今でも名著だと思う。
シェイクスピア研究家でも、岩井氏ほど丁寧に作品を読み込むことは、ほとんどしていないようである。読み解きをしている私からみても、並の文学研究ではない。若干牽強付会気味だが、それでも一流といってよい読み解きである。
無論本職の経済学でも優れている。サミュエルソンの助手をしていたくらいである。恐ろしく頭が良い。近年読んだ「経済学は何をすべきか」という本で岩井氏は、「インフレ目標政策がハイパーインフを招くと叫んでいる人々は、貨幣について考えられなかった人です」とはっきり言っている。優れている。現在の貨幣は万年筆マネーであるということも、理解している。この世代では懸絶した見識の持ち主の一人ではないか。
とここまで褒めたのは、ではなぜ岩井氏は復興増税に賛成してしまったのか、ということを考えたいからである。たった一つの過ちで、生涯の業績をふいにしてしまった。
岩井氏は御本人によれば、東京生まれだが両親は島根のご出身らしい。出雲の阿国とは、どこかで血が繋がっていても不思議ではない。出雲の阿国の大衆演劇によって、伊勢の山田羽書発行の下地が作られた。
「なぜ普通の両親から生まれて、教養のバックグラウンドがない自分が、貨幣論なんかやっているのかよくわからない」とは本人の弁である。バックグラウンドはあるのである。出雲の阿国なのである。阿国とはすなわちオオクニヌシ、長い歴史の文化背景があるのである。氏はおそらくそのことの、利益と危険性に気づかないままだった。
人間は個人では存在できない。逃れられない背景を生まれながらに背負う。彼の背後の出雲の阿国がおそらく、同時代のシェイクスピアの読み解きを可能にした。そしてシェイクスピア、阿国により発生した山田羽書にしろ金匠手形にしろ、兌換紙幣なのである。文化は人を支配する。良い方向に誘導もするが、悪い方向に誘導もする。
0 件のコメント:
コメントを投稿