ページ

2020年6月24日水曜日

バルファキスと漱石

「黒い匣」の紹介をアップした。

https://matome.naver.jp/odai/2159288311869712401

著者の苦労が、読んでいるとわかる。
書くのに無茶苦茶苦労したはずである。
「こんなダメダメな連中、ひどい条件押し付けられて当然じゃないか」
と思われないようにする苦労である。これは相当しんどい。

アレクシス・チプラス内閣が内部グズグズの裏切り者集団だったとするならば、
バルファキスがいかにユーログループで好条件を勝ち取ったとしても、
一般の人々の生活はさして改善しない。
すぐに癒着が始まり、腐敗が進むだけだからである。

つまりバルファキスの努力は、バルファキスが書いたことが正しければ、
全部ムダなのである。
フリアラキスの悪口を書けば書くほど、彼は自分でそれを証明している。

では真面目に仕事ができる国はどこかと言えば、ドイツである。
最も貨幣問題に臆病で足引っ張りなドイツが、
いざとなったら最も誠実に状況を改善することができる。

日本もドイツと似たようなものだ。
未だに財政問題でヒスを起こす人々が居る。
よほど勉強がお嫌いなんだろうが、そういう人でもいざ仕事となれば、
とことん誠実に業務を進めてゆく。

(そういう人が貨幣問題を理解できるようになると、
仕事への誠実さは若干後退するのだろうか?
するような気もするし、しないような気もする。
そこは判断がつかない)

トロイカはギリシャに査察団を派遣して、
政治家、官僚をさんざん苦しめる。
業務が増えるのだから当然である。
ドイツ風にクソ真面目に追求してゆくのだろう。

バルファキスはそれをできるだけ阻止し、
ギリシャ官僚の植民地根性を払拭しようとする。
志としては正しい。

がしかし、ギリシャ官僚は元来相当腐っているのである。
トロイカがそれを改善したとは言い難いが、
トロイカの支配から脱出したからと言って改善が約束されているわけでもない。

トロイカにとってのギリシャは、夏目漱石にとっての松山に限りなく近い。
単なる呪うべき僻地である。
彼らは僻地に行っても、悪口を言って、暴力的に振る舞って、立ち去るだけだ。
しかし僻地が正しいとも、また思わない。
これはどちらが正しいか、未来永劫決着がつかない問題なのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿