ページ

2013年10月6日日曜日

千と千尋の神隠し 考察3

引き続き名前についての考察。

「ちひろ」が名前を奪われて「セン」になる。
訓読みが音読みになる。

音読にというのは、ようするに中国音である。
時代によっても場所によっても発音はかなりまちまちで、
日本語にも呉音漢音唐音宋音と様々な時代の音読みが混在しているのだが、
細かいところは省略して、ようするに中国音である。

訓読みというのは、意味である。
特定の漢字ないし漢字熟語に対応するやまとことばを、
その漢字の読みとして使う用法である。
例えば「名」という漢字を、アメリカ人が「ネイム」と読んだ場合、
それはアメリカ風の訓読みになる。

ちなみに中国とは実態のある呼称ではない。
四方に周辺民族がおり、それら周辺民族が互いに交易をする。
交易する場所は当然ながら中心地帯で、
そこに市が立ち、市はやがて大きくなり都市国家に成長し、
都市国家は戦争により統合されてゆき最終的には帝国になった、それが中国である。
様々な民族の中心にあるから中国であって、
周辺がなくなれば中心もなくなる。
周辺の民族は様々な言語を持つ。
当然ながらそれらの意思疎通は大変困難である。
そこで、象形文字を使って意思疎通をする。
その象形文字は、後に漢字という呼ばれ方をするのだが、
例えば同じ「千」という漢字でも、
周辺にいる限りにおいては、どのような読み方をしても構わない。
日本人なら「ち」と訓読みし、アメリカ人なら「サウザント」と訓読みするであろう。
しかし中国にいる限りは、象形文字に付着する音を使うことが多い。
この場合「セン」である。

音読みをされた「セン」という名前はつまり、中国化された名前である。
名前をうばわれるということはつまり、
中国化する、民族としての独自性を失うという意味を持つ。

西戎北狄もの千尋も名前を奪われたし、
東夷南蛮のハクも名前を奪われた。
ともに中国人になったのである。
湯婆婆のところで働くとは、そういう意味を持つのである。

湯婆婆の会社は、
「油屋」である。
なんと発音するのかは劇中では不明である。
発音の選択肢としては
(音読み+音読み)ユオク
(訓読み+訓読み)あぶらや
(音読み+訓読み)ユや
(訓読み+音読み)あぶらオク
の4種類ある。
通常旅館の屋号で「油屋」と使う場合には、
「あぶらや」と読む場合が多いようである。
しかしこの作品の中では、
油屋の油と屋の字の間に、丸に湯というマークが記されている。
湯はゆが訓読み。トウが音読みである。
屋号の頭の字の音読みと、商品の訓読みが同じ音だということに注目してほしい。
明らかに音読みと訓読みを意識させる作りになっている。

湯婆婆の姉は銭婆。
いずれも「訓読み+音読み」である。
どうもこれは徹底した音訓の物語である。

話変わってハクである。
ニギハヤミコハクヌシというのが正式名称のようである。
漢字で書くと饒速水琥珀主である。
これも問題のある名前で、
琥珀は音読み、他は訓読みである。
なんのことはない、主要な登場人物はみな音読み訓読み入れ混ぜている!!

ちなみに釜爺も訓読み+音読みである。
ものすごい一貫性である。

だから千尋はセンになった。
「ち」という名前になるわけには、いかないのである。
一貫性がなくなる。
周辺民族と中心文明の物語を、
音読みと訓読み組み合わせで描く、
まことに教養が深い。


ちなみにだが、
饒速日命(ニギハヤヒ)という神がかつて居て、
それは天皇家に先立つ大和の王権が祭っていた神なのである。
饒は豊饒の饒であり、たくさんという意味。
ようするにガンガン日が登って作物大量育成という意味である。
ハクは少し字が違って、
饒速水、水がたくさんあるのである。
川の神様だから当然である。
琥珀は古くから日本にある宝石で、
縄文時代から交易がされている。
日本での交易は海や川などの水上が主体で、
おそらく琥珀川は琥珀の交易に使われた川なのであろう。
饒速水琥珀主で
「水がたくさん流れる川で琥珀の交易やって大儲け」
という意味になるのかしら。
いうなれば、湯婆婆のような中国風の交易文明のありたかとは違う、
日本風の交易文明のあり方を体現していた存在がハクだった。
中国風の文明のありかた、すなわちグローバリゼーションである。
ハクが湯婆婆の弟子になったように
日本はグローバリゼションの弟子になることをここ最近やっていたが、
ハクのように
「どんどん顔色が悪くなっていった」。
それをやめて、
本来の名前を取り戻そう、そいいう意味もこの映画にはあるのである。
見ればわかるように、湯婆婆は外人顔、ハクは日本顔である。


さらにちなみに、
琥珀は古くから日本で交易されていたのに、
やまとことばの名前が無い。
かつては別の名前があったのだろうが、文献に残っていない。
そう「どうしても自分の名前を思い出せない」のである。

0 件のコメント:

コメントを投稿